顯示具有 標籤的文章。 顯示所有文章
顯示具有 標籤的文章。 顯示所有文章

2010-02-07

學日本語~自學筆記4

學日本語 ~  自學筆記4.

維基百科日本語版:二十四節気 那頁有一個很可愛的圓形圖.
(和中國農曆二十四節氣差不多相同. 只是名稱上有極少差異.)

nijuushi sekki 二十四節気 にじゅうしせっき

名称の由来を種類別に分けると以下のようになるだろう。

  • 昼夜の長短を基準にした季節区分(各季節の中間点)
    - 春分・夏至・秋分・冬至
  • 昼夜の長短を基準にした季節区分(各季節の始期)
    - 立春・立夏・立秋・立冬
  • 気温 - 小暑・大暑・処暑・小寒・大寒
  • 気象 - 雨水・白露・寒露・霜降・小雪・大雪
  • 物候 - 啓蟄・清明・小満
  • 農事 - 穀雨・芒種 
shunbun . 春分. しゅんぶん   Spring Equinox  /  Vernal Equinox
二十四節気の一。二月中気。太陽の黄経が〇度になる時をいう。
春の彼岸の中日で、現行の太陽暦で3月21日頃。
この日、太陽は天の赤道上にあり、ほぼ真東から出てほぼ真西に沈む。昼夜はほぼ同時間だが、光の屈折現象などのため、昼間のほうがやや長い。
日本ではこの日は国民の祝日の「春分の日」となる。
( In Japan, this day has become "Spring Equinox Day" Japanese holiday.)

shunbun ten. 春分点.  しゅんぶんてん.
天球上、黄道と赤道とが交わる二点のうち、
太陽が南から北へ通過する点。
黄道上の黄経0度の点。
天球の黄道座標および赤道座標の原点として重視されている。
 
geshi .夏至. げし 〔古くは「げじ」とも  geji〕Summer Solstice.
二十四節気の一。太陽が黄経90度に達した時をいい、
現行の太陽暦で6月22日頃。
北半球では太陽の南中高度が最も高く、昼間が最も長くなる。geshi ten. 夏至点. げしてん   
天球の黄道上で黄経90度の点。
shuubun .秋分.  しゅうぶん Autumnal Equinox
二十四節気の一。
太陽の黄経が180度に達した時をいい、毎年9月23日頃。
すなわち秋の彼岸の中日。
太陽は天の赤道上にあり、ほぼ真東から昇ってほぼ真西に沈む。
昼夜はほぼ同時間。
shyubun ten 秋分点 しゅうぶんてん
天球上、黄道と赤道の交点のうち、
太陽が北から南に赤道を通過する点。
黄道上の黄経が180度の点。
touji. 冬至.  とうじ   Winter Solstice.
二十四節気の一。太陽の黄経が270度に達した時をいい、
現行の太陽暦で12月22日頃。
北半球では太陽の南中高度が最も低く、昼間が最も短い。
toujiten 冬至点 とうじてん. 黄道上の黄経270度の点。
認真而深入的學習態度是日本國日本國民成功的秘密吧?

credit for the sources of data / reference:
三省堂大辞林  +
研究社新和英中辞典 +
Wikipedia Japanese Edition維基百科日本語版.

2007-09-22

日本語五段動詞變化 2練習

日本語第一組動詞: 五段動詞 :  動詞 活用變化 練習    (部份)

~KU書く:書かない、書きます、書いた、書いています、書く、書く時、書け、書けば、書こう

(write寫) : kaka nai, kaki masu, kai ta, kai te imas, kaku, kaku toki, kake, kake ba, kakou

~KU 
行く:行かない、行きます、行った、行っています、行く、行く時、行け、行けば、行こう
(go):  ika nai,   iki masu,     it ta,     it te imasu,     iku,     iku toki,  ike,  ike ba,   iko u

~GU

泳ぐ:泳がない、泳ぎます、泳いだ、泳いでいます、泳ぐ、泳ぐ時、泳げ、泳げば、泳ごう
(swim): yomaganai, yomagimasu, yomaita, yoma ideimasu, yomagu, yomagu toki, yomage, yomage ba, yomako u


~SU話す:話しない、 話します、  話した、  話しています、 話す、 話す時、 話せ、 話せば、 話そう
(speak)  hanashinai, hanashi masu, hanashita, hanashiteimasu, hanasu, hanasu toki, hana se, hanase ba, hanaso u.
~U

追う:追わない、追います、追った、追っています、追う、追う時、追え、追えば、追おう
chase:
言う:言わない、言います、言った、言っています、言う、言う時、言え、言えば、言おうsay:
笑う:笑わない、笑います、笑った、笑っています、笑う、笑う時、笑え、笑えば、笑おう
laugh:
習う:習わない、習います、習った、習っています、習う、習う時、習え、習えば、習おう
study


う:洗わない、洗います、洗った、洗っています、洗う、洗う時、洗え、洗えば、洗おう
wash;

恋う:恋わない、恋います、恋った、恋っています、恋う、恋う時、恋え、恋えば、恋おう
love

請う:請わない、請います、請った、請っています、請う、請う時、請え、請えば、請おう
request:
乞う:乞わない、乞います、乞った、乞っています、乞う、乞う時、乞え、乞えば、乞おう
beg:

問う:問わない、問います、問うた、問っています、問う、問う時、問え、問えば、問おう
ask:

~TSU待つ:待たない、待ちます、待った、待っています、待つ、待つ時、待て、待てば、待とう
wait:

勝つ:勝たない、勝ちます、勝った、勝っています、勝つ、勝っ時、勝て、勝てば、勝とう
win:


~RU 
知る:知らない、知ります、知った、知っています、知る、知る時、知れ、知れば、知ろう
know:

撮る:撮らない、撮ります、撮った、撮っています、撮る、撮る時、撮れ、撮れば、撮ろう
take(photo):


~NU
死ぬ:死なない、死にます、死んだ、死んでいます、死ぬ、死ぬ時、死ね、死ねば、死のう
die:


~BU呼ぶ:呼ばない、呼びます、呼んだ、呼んでいます、呼ぶ、呼ぶ時、呼べ、呼べば、呼ぼう
call/yell:遊ぶ:遊ばない、遊びます、遊んだ、遊んでいます、遊ぶ、遊ぶ時、遊べ、遊べば、遊ぼう
play:

~MU 
読む:読まない、読みます、読んだ、読んでいます、読む、読む時、読め、読めば、読もう
read:飲む:飲まない、飲みます、飲んだ、飲んでいます、飲む、飲む時、飲め、飲めば、飲もう